広告

『浄瑠璃寺・岩船寺まで電動自転車で吉祥天女像に会いに行く旅行記【写真】』の続きです。

浄瑠璃寺~岩船寺を電動自転車で行く

次なる目的地は岩船寺です。この道を行きます。

すぐに藪の中三体仏なる仏様に出会います。

さらに行くと、あたご灯籠という不思議な石造物です。

灯籠の先は、またこんな感じの山道になります。

からすの壺と呼ばれるスポットです。阿弥陀如来さんがいらっしゃいます。左隣にお地蔵さんもいらっしゃるそうですが、よく分かりませんでした。

さらにこんな道を上っていきます。

途中で眠り仏さん、笑い仏さんというユニークな石仏がいらっしゃいます。

こちらが眠り仏さん。土に埋もれて眠っているのだそうです。

こちらが笑い仏さん。確かに笑っています。

さらに進みます。

広告

ここからは悪路の目白押しでした。しかも結構長いです。しばらく突き進むと、ようやく舗装道路に出ます。

出口付近に弥勒如来の磨崖仏がいらっしゃいます。弥勒と言えば普通は弥勒「菩薩」なのですが、如来になって帰ってきたお姿なのですね。

弥勒磨崖仏からは、平坦な舗装道路を進みます。

岩船寺の入り口にたどり着きました。時間の都合で中には入りませんでしたが、参道にある無人販売所で干し柿を買いました。

干し柿は2個で100円。写真に残し忘れましたが、打ち粉をまぶしてあって、甘さが凝縮されていて、とても美味でした。

浄瑠璃寺・岩船寺まで電動自転車で行く旅行記まとめ

帰りは同じ道はしんどいので、舗装整備された自動車道(県道752号線~県道33号線~国道369号線)で帰ることにしました。

体力的には楽なのですが、自動車道なのでわりとスリリングな瞬間があります。下り坂なので飛ばしがちですが、ぐっとこらえて抑えましょう。

以上、奈良中心部(近鉄奈良駅周辺)から浄瑠璃寺・岩船寺への自転車ルートの紹介でした。バスで行くより時間がかかって体力も使いますが、自転車ならではの見どころも多く、とても楽しめるルートです。

個人的には、般若寺が地味に良かったです。というのも、まったく予定になかったからです。グーグルマップのルートに従って進んでいたら、たまたま途中にあったという具合です。

なんでもなさそうなところに、さりげなく国宝があるというのが、奈良というエリアの凄さですね。

もちろん、浄瑠璃寺や岩船寺、その周辺の石仏の数々も見逃せません。今度浄瑠璃寺に行くときは、ぜひ自転車で行くことをおすすめします。

それでは、旅行記に最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

↓↓2016~2017年の年末年始の奈良旅行記はこちら↓↓

新薬師寺の国宝十二神将像。会うたびに魅力を新発見できます

浄瑠璃寺・岩船寺まで電動自転車で吉祥天女像に会いに行く旅行記【写真】

室生寺まで徒歩で行くルート(東海自然歩道)を写真つきで紹介!

長谷寺の十一面観世音菩薩に会いに行った旅行記【写真】

奈良のジョギングコース・春日山遊歩道を走ってみた【写真】

寛永堂奈良店の写真付レビュー。近鉄奈良駅・東向商店街の超おすすめカフェ!

奈良町資料館と身代わり申(庚申さん)が奈良町独特で面白い【写真】